top of page

Rhythm Kids ドラム購入について

Level 2 受講生は、生徒お一人につき一台、ジャンベを購入いただき、毎週のレッスンにご持参いただきます。
ご家庭で練習していただきたいからです。(宿題が出ます)

どんなジャンベを買われるのかは自由ですが
サイズ8インチ以上のもの。推奨サイズは10インチのものをお願いします。(サイズは太鼓の直径です)

「ジャンベ」もしくは「ジェンベ」(djembe)は大別すると2種類あります。


A アフリカもしくは東南アジアで作られた木製の胴、ヘッド(打面)は動物の皮(多くはヤギ)が張られたもの。
    ヘッドはロープで締めてチューニングするようになっている。


 良い点:

皮のヘッドは適度な弾力があるので、合成のヘッドと比べると手が痛くない。音色も(好みだが)合成のものより温かみのある音がする。

 マイナスポイント:

皮のヘッドは湿気や水分に弱い。またロープで締めてあるので、緩んで来たら自分で締め直しをしないといけない。破れたらヘッドは交換可能だが、1万円以上かかる。木製のため重い。

 *インドネシア製のジャンベは安価だが、工場で大量生産されている。

  ヘッドも化学薬品で処置してあり、薄くて破れやすい。ボディも当たり、ハズレがある。

 *アフリカ製も色々あって、一概にはいえない。信頼の置けるショップで購入することをオススメします。

 


B  楽器メーカーの出しているもの。胴もヘッドも工業製品であるものと、ヘッドだけ動物の皮を張ったものがあります。素材は各社様々です。またチューニングも不要なもの、ネジで行うもの、ロープで行うものなど様々です。

  良い点:

木製に比べて、扱いが気楽。合成素材のヘッドは丈夫。物にもよるが、木製より軽い。

  イナスポイント:

音色(好みだが)は高音域の倍音を含むので派手さはあるが、木製の品と比べると豊かさがない。

オススメはチューニングの不要な合成素材のものです。個人的にはREMO社(レモ)のものが一番丈夫で扱いやすいと思います。
 



 

002_d62a97e3da69dfb8816cac9b7b321242.jpg
IMG_7447 2.JPG

​クラスでレンタルとしてお貸ししているREMOのカラフルなジャンベ(フェスティバルジャンベMサイズ・レインボー)は残念ながら廃盤となりました。探せば国内にまだ在庫はあるかもしれませんが。。。あっても高値になっているようです。

モデルチェンジ後の新しいフェスティバルジャンベは、くすんだ色味で、あまり子供っぽくないデザインです。でも低音はすごくいいです。高音は丸みがあり、キンキンしない耳障りの良い音に仕上がってます。床に着く部分には硬質なゴムがつけてあり、フローリングの床を傷つけません。見た目より軽いです。
大きな音が出ないので、マンションにお住いの方にはオススメのタイプです。価格は2万越えになるので、ちょっとお高いのが難点です。

「子どもが続けられるかどうかわからないので、レンタルできませんか?」というご質問もいただきます。
 レンタルは回数に関わらず、
 1ターム お一人5000円
 (教室での使用のみ)


メルカリやヤフオクで見ていただければわかりますが、オススメしているREMOのものは人気で、あまり値が下がりません。もしも飽きてしまったら販売してしまうことも可能です。

お家でトム先生の動画を見て、練習してくることがとても大切ですし、自分の楽器で行うことでモチベーションも違ってきます。

商品名:フェスティバルジャンベ
 カラーは3タイプ。選べます。
​「カフェ」「モラド」「ロイヤルブルー」

商品名:キッズジャンベ
8インチで、小さいです。ギリギリOKのもの。小柄なお子さんならこれでも大丈夫です。

IMG_7448.jpg

黒のアドヴェントジャンベ10"(画像右側・白ヘッド)については並行輸入品が「サウンドハウス」にて扱いがあり、ここはかなりお安いです。リンクはこちら
難点は床に着く部分がむき出しで、またサイドにも金属の出っ張りがあることで、フローリングの床に傷をつける可能性があります。この機種を使われているファミリーの中には、髪用のターバンをサイドや底にはめてカバーしていらっしゃる方もあります。

さてサウンドハウスで注文する場合の注意:在庫ではなく「取り寄せ」ですと米国より取り寄せになり、時には2−3ヶ月かかるようです。注文前によく確認してくださいね。

 

商品が届くまで、クラスでレンタル品を用意しますが体験会以降は別途有料となります。

Yahoo, 楽天などでもいくつかのショップが安く出しています。
イケベ楽器(yahoo)

​ご自分でも検索して探してみてください。

NGなもの

「ミニジャンベ」は小さすぎます。一万円以下のものは大抵小さすぎるものであることが多いです。

 

REMO以外にも楽器メーカーからジャンベが出ています。
TOCA社(トカ)やマイネル社などのものについては、自分が使ったことがなくて使用感がわかりません。

特にTOCAのものは、価格が手頃ですね。軽量のプラスティックボディに山羊皮が張ってあります。
皮なので、前述したように湿気や水分に弱いこと。ロープで締めるタイプです。
個人的な印象としては、こちらの製品は耐久性という点では、REMOに敵わないのではないかと思っています。
ですがお安くて、軽いのでお好みでこちらを買われても、構いません。

​TOCAを買われるのでしたら、できればボディが木製のシリーズの方がオススメです。(重くなってしまいますが)

一つだけ、ヘッドにまで柄のプリントがしてあるシリーズは、とても安価ですが避けた方が良いと思います。ヘッドが薄いフィルムのような素材で耐久性が低いです。これを買った仲間たちは皆、「二度と買わない」と口を揃えて言います。

 

お願い:ロープチューンのタイプを買われた場合、ロープの締め直しの依頼はお受けできません。万一、皮のヘッドが破れた場合、張替えをしてくれる腕のいい方には紹介はいたします。


なお、店頭で試奏して買いたい、というお声も聞きますが、名古屋ではほとんど取り寄せになりそうです。
 REMOはヤマハが取り扱いをしています。

©2022 Happy Beat. All rights reserved.

bottom of page